希林と裕也「〜トリックスター夫婦による、昭和平成史〜」
https://www.nhk.jp/p/ts/18QW4NY7PV/
BSプレミアム
2021年9月25日午後7時30分~9時00分
希林と裕也「〜トリックスター夫婦による、昭和平成史〜」
https://www.nhk.jp/p/ts/18QW4NY7PV/
BSプレミアム
2021年9月25日午後7時30分~9時00分
GWはNYRFの全世界配信を繰り返し再生して過ごした。
大晦日、神田明神ホールで目撃したJ-REXXXの登場は鮮烈で、夜ヒットに初めて登場したブルーハーツ、ヒロトを彷彿させた。
セックスピストルズ、シド・ヴィシャスの系譜に連なる何か。
禍々しさ、人の目を引く狂気の燦めき、常人ではない何か。
GWは昨年に引き続き緊急事態宣言中で映画館もクローズになった。ギリギリのタイミングで「戦場のメリークリスマス」を新宿武蔵野館で観た。
ロックスターで彩られた戦場の恋愛映画は、日本軍の最上官に内田裕也を起用し、画面は狂気の燦めきを切り取っていた。
なるほど、わが国ではシド・ヴィシャスのはるか以前に内田裕也を拝していたのか。
○NYRF配信 2021年5月31日まで配信延長 2500円
配信 2021年4月9日19:00~2021年5月9日23:59
視聴料 (国内) 2,500円 (税込)
親切なFacebookの機能が2年前の青山斎場の写真を画面に映し出して、あの日、桜が満開だったことを思い出した。
遺影の前のじぶんの顔は魂が抜けたようだ。
わたしは、そのニュースをニュースではなく、友人からのお悔やみで知った。SNSを通じて、多数のメッセージが届いていた。
予行演習ではないけれども、2ちゃんねるなどの心無い書き込みで、内田裕也が死んだなどという文字を目にすると、心臓に鋭い痛みが走った。もし、現実になったら心臓麻痺にでもなるのかと思っていたが、お悔やみの言葉は鋭いナイフを柔らかくくるんで、わたしの心臓はその日も動いていた。
ふとした思い付きで始めたお誕生会は、湿っぽくなくていい感じで、みながまたやりましょうと言ってくれる。こちらはお墓参りして、その後、お誕生会なのだが、古賀政男音楽博物館が内田裕也の遺品の展示をして楽曲を流してくれているので、ここに行ってからお墓参りというのをしようと思いついて、内田裕也ファミリーでさっちゃんと言えばこの人!という友人と、「内田裕也お墓参り実行委員会」を結成して、3月14日にロックンロールお墓参りを決行した。
![]() |
![]() |
前日は内田家の三回忌だったようで、大きなフラワーアレンジメントが飾られていた。お花のお師匠でもあるわれらがさっちゃんが、みんなが持ち寄った花をきれいに飾ってくれた。
北海道の親不孝通りからは電報も来ていて、にぎやかなことの好きなユーヤさんは、連日の賑わいに喜んでくれただろうと思う。
命日の3月17日は、内田裕也トリビュートライブ!クロコダイルでフラワーズの楽曲を聞くことができた。
NYRFの常連だった李世福コネクションも久しぶりに観ることができ、1960年代の終わりころに、さぞかしとがっていただろうユーヤさんの粋を再確認した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実はお墓参りの方には、60年代の初頭にユーヤさんにナンパされた女性も参加して、みんな興味津々でお話を伺った。新宿アシベ、池袋ドラム、楽屋から会場に入れてくれた話などなど。トッポかった(*きざで不良じみているという意味)ユーヤさんが、その後、ロック界で不動の地位を築きあげることになるとは思っていなかったというセリフに、そのトッポさがいかなるものか、伝わってきた。
その前日、13日には横浜で「十階のモスキート」の上映があり、崔洋一監督のトークライブがたっぷり1時間あった。
60年代にはじまったユーヤさんのロックンロールライフは、70年代に不動のものとなり、80年代にはその音楽業界での立ち位置を大いに活用して映画界に殴り込みをかけることになる。崔監督が映画の予算をどこからどう集めたかというエピソードを語ってくださった。キティフィルム、キョードートーキョー、ニューセンチュリープロデューサーズが、それぞれ1500万ずつ出してくれたという。60年代のはじめ頃、トッポかった内田裕也の面目躍如である。
崔監督もこの後、お墓参りに行くと言っていたし、トリビュートライブに出演したみなさんも、昨日行ってきたとか、今日行ってきたと言っていた。3月13日、14日、16日、17日は、だれかかれかお墓参りに行ったようだ。15日にも誰か行ったかしら。
実は中高年の宿命で、雑事に忙しく、あちらのスイッチがONになると、こちらがOFFになってなかなか切り替わらない。こちらのスイッチをONにしてくれたのは、下記のお知らせだ。
年末に行われた第48回目となるNYRFが全世界で配信されるとのこと。詳細は近日中にお知らせします!
開場:17:00 開演:18:00
当日:3500円
もうすぐユーヤさんの3回忌です。
命日は3月17日ですが、直前の日曜日に下記を企画しました。
古賀政男音楽記念館でユーヤさんに関する展示を観てから、ロックのパワースポット「内田裕也のお墓」にお参りします。
〇日時:2021年3月14日(日)14:00
〇待ち合わせ場所:古賀政男音楽博物館前
※内田裕也のレリーフが展示されています。
※9月までは遺品の展示もあります。
〇費用:古賀政男音楽博物館入場料及び光林寺への移動費用などの実費
〇予約:不要
[アクセス]
古賀政男音楽博物館
http://www.koga.or.jp/access/index.html
〒151-0064 東京都渋谷区上原三丁目6-12
・新宿駅より小田急線、地下鉄千代田線 代々木上原駅下車 徒歩3分
・京王バス 笹塚循環(渋谷~笹塚) 古賀音楽博物館下車 徒歩1分
・ハチ公バス 丘を越えてルート 古賀音楽博物館下車 徒歩1分
15:00くらいまで古賀政男音楽博物館にいて、内田裕也の墓所である光林寺向かいます。
お墓参りして解散の予定ですが、時間のある方は、適当に飲みに行ったりしましょう。
主催:内田裕也お墓参り実行委員会 Rock’n Rollienne & Sachi
しがない私立探偵の桧垣浩太郎が久しぶりの調査依頼を受けた。依頼人は黒川建設社長の黒川英雄。愛人千恵子の浮気調査の依頼だった。浮気の相手がスポーツクラブの支配人田崎修であることを調べた矢先に、別にも浮気の相手がいることが分かった。その相手は佐山病院院長の佐山大助だった。何やら嫌な予感がしながらも、妻・美紀の説得もあり調査を続ける浩太郎が千恵子のマンションを調べに行くと、千恵子が全裸で誘ってきて…。 ※本作はR15+指定作品となります。15歳以上のお客さまはご覧いただけます。
東京のコロナ感染者が一挙に1300名を超えたというニュースを聞きながら、HIROプロデュースのNew Year Rock Festivalに向かった。無観客配信ライブだが、クラウドファンディングでライブ会場への入場の権利を手に入れる寄付というのがあったので、わたしはそれに参加した。2階席と聞いていたが、2階は1列しかなく、要するにvip席だった。ユーヤさんの遺影を持参した。
内田裕也が46年間続け、そしてその追悼としての47回が一昨年行われ、その次があるのかどうか、それは内田裕也がまだまだ元気な頃から、NYRFファンの間では心配の種であった。追悼はできる。問題はその後。
商業的な基盤がしっかりしているのであればまだしも、内田裕也は、資本主義経済社会の原則をおよそ無視しているような人物で、だからこそ不可能を可能にもし、同時にあらぬ軋轢を生んできたのだった。内田裕也でなければなりたたない、そういう世界を凝縮したようなNew Year Rock Festivalだった。
そして、47回の追悼コンサートで、HIROが後を継ぐと誓ったのだった。当然、誰もが快く応援するのだろうと思っていたが、内田裕也の威光が消えて、テレビ局の支援は得られず、個性と個性がぶつかり合うアーティストの世界で、ことはそう簡単ではなかったようで、その簡単でないことが、コンサートの企画に磨きをかけたように思う。
カイキゲッショクがオープニングを務め、Burning Loveに続いて、KILL COVID。家に帰ってから、Live配信のアーカイブを確認したところ、今回のコンサートは2020年に作られた曲というテーマがあったとのこと。ミューズの神様は酷薄で、苦しい時期に芸術は光る。骨のある楽曲が生まれているのを実感した。
Live会場は、LiveとLiveの間は休み時間のようなもので、控え室に戻って、飲み物を飲んだりお弁当を食べたりしていたが、Live配信を観ると、HIROは曲間のインタビューを一人で担当していて、その集中力にも責任感にも、改めて感心した。
わたしは、コンサートを楽しみながら、このコンサートの通奏低音のようなものを感じていた。内田裕也主催のコンサートは、演者が謙虚なのだ。どれほどの不良でも大スターであっても、「お前は俺のファンだろう」という態度はとらない。内田裕也主催ではない複数のアーティストの参加するコンサートに行くと、「?」と思うアーティストが1人や2人はいる。つまり、客の全員が自分のファンという態度でパフォーマンスを行うのだ。そんなステージに接すると、何を勘違いしているのかと冷ややかに眺めることになる。
HIROのNEW YEAR ROCK FESTIVALにも、勘違いアーティストはいなかった。むしろ、わたしの方が幸福な勘違いに浸っていた。他に観客がほとんどいないわけで、あろうことか仲野茂がわたしのためにだけ歌っているような錯覚に陥り、わたしは全身で幸福を感じていた。元旦から本当に幸せだった。
そして、コンサートのラスト、スペシャルゲストである長渕剛が登場した。内田裕也の墓前に挨拶を済ませてきたとのこと。ユーヤさんの骨はどんな音を立てただろうか?内田裕也が存命であれば、おそらくあり得ないブッキングだっただろう。「魚からダイオキシン」で、内田裕也は長渕剛のそっくりさんを殴り倒していた。個人的になにかあったのかなかったのか知る由もないが、映画の中でのいたずらめいたシーンではあるが、長渕氏はとくにクレームをつけるでもなく耐えていたのか。
今、長渕剛というフォーク界が生んだ大スターが目の前にいる。彼のステージは謙虚でいて、パワフルだった。
内田裕也というロック界の大御所について、彼は不快感を抱いていなかったのか、不快というより、少し寂しい気持ちを持っておられたのか。HIRO氏と長渕氏の葛藤に思いを巡らしながら、この瞬間に、内田裕也はHIROに否応なく完全にバトンを渡したように感じた。
一つ、エピソードを開示しておこう。いつのことだったか、ユーヤさんと一緒にいるときに、テレビ画面に長渕氏が映り、桜島でのコンサートを報じていた。何万人もの観客を集めたとのこと。どう反応したものかと思っていたところ、ユーヤ氏は言った。「これはすごいよ。」
内田裕也は認めるべきことは認めていたのだった。
もう一つ、コロナで世界は危機に陥り、大きな危機に直面し、人間は争いを始める可能性もある。こんななかで、長渕剛と内田裕也ワールドを見事和解に導いたHIROの慧眼に敬意を表する。
Rock’n Rollienne
New Year Rock Festival 2020-2021
https://newyearrockfestival.com/
[チケット] 無観客生配信LIVE【Streaming+(配信)】
LIVE: 12/31 19:00 ~ 2:00
配 信: 2020/12/31(木)~2021/1/6(水)
イープラス
ローソンチケット
[クラウドファンディング]
ニューイヤーロックフェスの灯火を消さない!
https://camp-fire.jp/projects/view/316775
【出演アーティスト】
シーナ&ロケッツw/LUCY MIRROR、仲野茂、Zeebra、カイキゲッショク、GASTUNK、BRAHMAN feat ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB) 、DELI (NITRO MICROPHONE UNDERGROUND) 、DJ MASTERKEY、高木完、新月灯火、ALI、
細美武士(ELLEGARDEN /the HIATUS/MONOEYES)、 AI 、KYONO(WAGDUG/T.C.L.)
※出演者は公式サイトhttp://newyearrockfestival.com/ で順次発表